 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
紹介記事 & TV番組 (H16/2004) |
H18|H17|H16|H15 |
|
 |
 |
 |
|
 |
H16 |
10月 |
 |
|
旭屋出版 の「おでん大全」に掲載されました。
「たこ梅 北店」で取材をうけ、出汁つくり方や当店の歴史などお話しいたしました。
事前に原稿の校正をさせて頂けなかったため、価格など誤植が多数ありますが、そのへんはご愛敬で、当ホームページを参照してください。
左の掲載誌をクリックすると別ウィンドウで拡大表示されます。 |
|
|
|
|
|
|
6月 |
 |
|
Meets Regional の「新名店の系譜」特集に掲載されました。
「たこ梅」の歴史や鯨のおでんなどいろいろとお話させていただきました。
記事の中で「鯨」を水産庁から直接仕入れているように記載されておりますが、正確には異なります。
当店では、「さえずり」用に調査捕鯨の「ひげ鯨」の舌を 卸業者さんからブロックで購入しております。このブロックが、調査捕鯨時に捕鯨船で箱詰めされたものということなのです。
左の掲載誌をクリックすると別ウィンドウで拡大表示されます。 |
|
|
|
|
|
|
4月 |
 |
|
Meets Regional 「大阪味本」に掲載されました。
北店の山崎店長が楽しく取材をうけてくれました。
左の掲載誌をクリックすると別ウィンドウで拡大表示されます。 |
|
|
|
|
|
|
1月 |

 |
|
1月3日放送のアド街ック天国(テレビ東京系)で たこ梅「北店」 が紹介されました
お正月の特番で、全国の旨い鍋を紹介する企画の中で、「北店」が取材をうけました
「アド街ック天国」の紹介文より
<たこ梅北店>大阪市北区
創業弘化元年(1844)、150年以上の歴史を誇ります。
おでんは元々関東から入ってきたものであり、関西では「関東煮き(かんとだき)」と呼ばれます。
ダシの色も関東より薄く、材料もコロやサエズリ(鯨肉)など、東京では目にしないものが入ります。 |
|
|
|
|
ホーム|会員登録|注文方法|支払方法・送料|返品・交換|買い物カゴを見る |
|
|
おでん(関東煮)|たこ甘露煮|錫器(上燗コップ・徳利)|Tシャツ |
|
|
サイトマップ|よくあるご質問|お問い合わせ|ご意見・ご感想 |
|
|
|
|
|
おでん専門店「たこ梅」のお取り寄せ・通販(通信販売)ネットショップ |
|
|
おでん、たこ甘露煮、錫器を通信販売でご購入いただけます |
|
|
おでん屋「たこ梅」(大阪の実店舗)のホームページへ |
|
|
|
|
|
IE6以上、文字サイズ「中」で、レイアウトが見やすく表示されます |
|
|
Since 2006/10/24 |
|
|
Copyright (C) 2006-2013 Takoume Inc. All Rights Reserved. |
 |
 |
 |